住宅関係

注文住宅でおすすめの床材は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアム

最近、外出する機会が少なく余暇は映画観賞をすることが多いおにぎりです。そんな中でふっと思った事がありました。映画って1作仕上げるのに沢山の人が関わって、時間もかけて作りますよね??なんか家つくりも同じこと言えるんじゃないかなーって(笑)家も作り上げるまでに、沢山の時間と、多くの人が関わってできていくという所で共通しているなーと!なんか臭いポエマーみたいですいません(笑)

まぁそんな話はさておき本題に入ります。

本日は朝日ウッドテックの床材を選ぶ理由を書いていきたいと思います。

おにぎり

本記事は以下の人におすすめです。

・朝日ウッドテック、ライブナチュラルプレミアムのブラックウォルナットを検討中の方

・埼玉県民共済住宅での建設を考えている方

・埼玉県民共済住宅での床材選定に迷っている方

朝日ウッドテック、ライブナチュラルプレミアムをおすすめする理由。

前提として、私たちが現在採用を予定しているのは、朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムという商品の中のブラックウォルナットという深い茶色のような床材を検討中です。

①機能性の良さ

朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムというのは無垢フローリグではなく、複合フローリングの一種になります。無垢フローリングをお探しの方は「なんだよ複合かよ!!」って思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください。朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムはの複合フローリングを見ればあたなもきっと気に入るはず!!

「ちょっと待て!!複合だの、無垢フローリングだの、お前意味わかるように、日本語ちゃんと喋れや!!」

って感じの方は複合フローリングと無垢床フローリングについて解説した記事も書いてますので、こちらを読んでいただけると幸いです。

ライブナチュラルプレミアムは複合フローリングの中で突き板でもシートでもなく、しき板を使用しています。しかもその厚さが5

上の記事にも書いてあるんですけど、無垢のフローリングというのは天然の木そのものを使用してフローリングにしています。

一方複合フローリングというのは、シートは木目をプリントしてあるだけですが、挽き板、突板は合板の上に薄くスライスした木を貼るわけです。簡単に言えば、このスライスした厚さによってシキ板、突き板と名前が変わるみたいなイメージですね!

じゃあその挽き板だと何がいいの?って話になると思うんです。

シキ板だと無垢フローリングのように肌さわりが良く、色合いの変化も楽しむ事ができます。

無垢フローリングは環境によっては反り返ってしまったり、水に弱かったりするわけです。ですが挽き板は複合フローリングなので、そういったデメリットがないんですね。しかも挽き板の厚さが5mmと厚い挽き板を使用している所、また無垢のようなメンテナンスがなくメンテナンスフリーなところ。

つまり、無垢の持つデメリットを解消しつつ、無垢の肌さわりや色合いの変化などの無垢特有のメリットはそのまま受けることができるわけです。

これ最高じゃないですか????(笑)

これが私たちが朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムを採用する理由の一つです。

②色合いの良さ

2つめはこれです!!色合いの良さです!!私はこの色合いで一目惚れしました。それくらいライブナチュラルプレミアムのブラックウォルナットはかっこいいんです!!「言葉でいってもわかねーよ」って読んで下さってる方の声が聞こえてきそうなので、実際にショールーㇺに行った時の写真を貼っておきます。

こんな感じです!!めちゃくちゃかっこよくないですか?この記事を読んでくださってる方ならわかってくれるはず!!いや、わかってくれ!!

さらに・・・

アップしたバージョン!!いやーいいっすねーーー!!

さらに・・・・

さらに若干深い色に変わってるのわかりますかね??このように、色合いの変化を楽しむ事ができます。

朝日ウッドテックのホームページも貼っておきます。

朝日ウッドテック

注意するポイント

ここまで私の記事を読んでくださって、うわこれいいわ!!朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムするわ!!って思ってくれた方もいると信じて、個人的に感じる注意する点が二つあるので、そちらについても書いていきたいと思います。

①傷がつきやす

はい。これです。無垢フローリングのデメリットを解消しているといいましたが、どうしてもこれだけは無垢同様に傷がつきやすいです。なんでも上にも書いたように、5mmという厚い挽き板(無垢の木をを薄くスライスした板)なので無垢同様に傷がつきやすくなってしまうんですねー

私たちはどうせ複合フローリングでもいつかは傷がつくものだし、多少傷がついてもそれこそ味があって良くない??って事で割り切っています。

なので本当に傷がつくのが嫌って方には注意が必要な個所かなーと思います。

②値段が結構高い

オプションになるので、結構いいお値段します。埼玉県民共済住宅では1坪17,000円のオプションになり、私たちはリビングと玄関、2階の廊下に採用予定なのでおおよそ、30万程のオプションになります。埼玉県民共済住宅は安く朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアㇺを入れることができるので、費用対効果はいいかなーと思います。

それに床材は家の雰囲気を左右する顔のようなものなので、割り切って予算を床材に割くのもいいかと思います。

家全体に採用するのではなく、部分部分で採用すれば手が出ない値段ではないかと思います。

なんでも注文住宅ブログ巡りをしていた時、某ハウスメーカーではライブナチュラルプレミアムを坪数は忘れましたが、家全体に入れたら100万超えてしまうので諦めました・・・。なんて事が書いてあったので他のハウスメーカーで採用するとなかなかの高額オプションになりそうですね。(家がめちゃめちゃ広い可能性もありますが)

以上となります。最後まで見て頂きありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA