どもども。おにぎりです。私は普通にサラリーマンをやってるのですが、最近の働くモチベーションはやっぱり家ですね。徐々にマイホームができていく様は本当に働くモチベーションになりますね!!まぁお金があって働かなくて良いのなら働きたくは無いですけどね笑
という事で、今回は注文住宅で家を建てる時、まず何から始めた方が良いのか?と言う事についてお話していきたいと思います。
筆者は現在埼玉県民共済住宅で住宅を建設中であり、その中での体験や失敗談などをブログに書いています。
本記事は以下の人におすすめです
・注文住宅で家を建てる予定のある方
・注文住宅で家を建てたいけどなにから始めたらいいのかわからない方
それではいってみましょう!!
まずは資金計画を立てることから
結論から言います!!資金計画を建てること。つまり、ローンをいくら借りる事ができ、次月の返済額はいくらが妥当なのか?を考え決定する。
え??って思われた方もいるかと思います。間取りとかハウスメーカーを最初に考えるんじゃ無いの??って!そうですよね!私もそうでしたし、私の場合は資金計画なんて考えもせずに住宅展示場や、資料請求をしちゃったんです笑
それがいけないわけでは無いのですが、その結果どうなるかと言うと、いかんせん効率が悪いですし、危険だよな〜って話です。
資金計画が曖昧なのは危険
これは感覚的にわかると思うんですけど、資金計画が曖昧なのに2000万、3000万の住宅を購入して、みんなそれくらいで借りているから多分大丈夫だろう!!ってめちゃくちゃ怖く無いですか?まぁ普通に考えてそんな人はなかなかいないと思いますが・・・
それぞれの家庭によって、共働き、専業主婦、それともパートはするのか、貯蓄はいくらあるのか、などで資金計画は変わってきます。各家庭のライフスタイルに合わせた資金計画が必要だと思います。
そこで資金計画を立てるのにおすすめな方法として、プロの専門家(ファイナンシャルプランナー)に相談して資金計画を立てるのも良いかもしれません!私は、知人にFPの人がいたので知人に色々と相談できたので良かったのですが、そうで無い方自分で探す必要があります。
そこで便利なのがFPを一括で検索できるサイトです。
やっぱり自分だけで資金計画作るのではなくて、プロである第3者の見解を貰うことでより確実な資金計画を立てられると思います!
ただ大手ハウスメーカーの営業さん経由でFPを紹介してもらえることもあるので、そちらを活用しても良いと思います。こういったFPを検索する一括サイトもあるよ!!ということで参考にしてもらえればと思います。

効率が悪い
注文住宅で家を建てる時って色んなハウスメーカーに行って話を聞くと思うんです!しっかりとした資金計画があれば、自分の予算にあったハウスメーカーを探すことができます。
ですが予算が無いのに1流のハウスメーカに行って話を聞いて、見積もりを貰って、、、でもやっぱり高すぎて無理!!みたいなのって結構時間かかりますし、無駄じゃ無いですか??
資金計画がしっかり行われてないと、予算が無いのに1流のハウスメーカーの展示場や資料請求をして、営業の方に話を聞いて・・・話を聞いてみたら予算的に無理だった・・・これの繰り返しみたいな笑
つまり何が言いたいのかと言うと、資金計画をしっかり立てないままハウスメーカーめぐりをすると時間が結構掛かってしまって効率が悪いよ!!って話です。
まとめ
ここまでの流れをまとめると
ハウスメーカーや公務店を探す→資金計画を行う ではなくて
資金計画を行う→ハウスメーカーや工務店を探す!この流れです!!
また、資金計画は自分でやるだけでなく、FPを活用することでより堅実な資金計画を作成する事が可能。
私の場合は資金計画をしっかりと考えた結果、一流と言われるハウスメーカーでは立てられないので、ローコストハウスメーカを探すこととなり、そこで出てきたのが埼玉県民共済住宅でした。
埼玉県民共済住宅については、別に記事にしていますので、参考にしたい方はそちらを参考にしてみてください!
本記事は以上になります。最後まで見て頂きまして、ありがとうございました。
