埼玉県民共済住宅

埼玉県民共済住宅で折り下げ天井ってできるの??

はいどもども。4月になってだいぶ過ごしやすくなってきましたねーこの時期って人事異動だったり新学期だったりと生活に変化が起きる季節ですよねー。4月ってなんだか嬉しいような寂しいような、毎年そんな不思議な感覚なんですねー。笑 わかってくださる方はいらっしゃいますかね?笑

はい余談はここまでにしておきまして、今回は埼玉県民共済住宅で折り下げ天井はできるの??

ってことについて書いていきたいと思います。

筆者は現在20代で埼玉県民共済住宅にて住宅を建設中です。住宅建設中でのリアルな失敗談や住宅建設をするに当たっての施工主目線からのアドバイスなどについて書いています。

埼玉県民共済住宅で折り下げ天井はできるのか?

可能です!!

埼玉県民共済住宅でも折り下げ天井は採用する事ができます!私も現在折り下げ天井を採用する方向で仕様の選定を行っています。

ただし・・・・・・

埼玉県民共済住宅は設計士さんによってできない事やできる事が多少違う事があるらしいので、違う設計士さんにはできないと言われる可能性もあるので、下り天井を採用したい方は直接聞いてみてください!

折り下げ天井って何??

そもそも折り下げ天井って何??って方に簡単に一言でいうと天井を下げる事です!

ん〜って感じですよね笑 もっとわかりやすいように画像をお借りしてきましたので、このような物が折り下げ天井というものになります。

茶色の木目の天井部分が下り天井になります!

こういった感じのですわかります??よくあるおしゃれなやつです!!住宅展示場や、カタログに載っている家には結構採用されているイメージありますねー!まぁ見栄えいいですからねー笑

なぜ天井を下げるかというと・・・天井を一部下げるそことで、さりげなく空間を仕切る事ができメリハリが生まれるんですよ!

その際に下げた天井に木目、黒、灰色などのクロス巻く事でそこの空間をおしゃれに演出する事ができるんですねー!

さらに、折り下げた天井に照明を入れる事で空間のメリハリを演出プラスでさらにおしゃれに演出することができます!!

こんな感じです↓

めっちゃおしゃれですよねー。

この照明をコーブ照明といいます。

コーブ照明も埼玉県民共済住宅で採用する事が可能だそうです。コーブ照明にするかどうかは検討中です。

折り下げ天井にかかる費用

埼玉県民共済住宅では下り天井にするのに

費用は掛からないそうです!

折り上げ天井は費用がかかるですけど、下り天井は費用掛からないのは驚きました!

ただし・・・・

コーブ照明を入れるために、このように段差のある折り下げ天井は5万円程の費用がかかるそうです!!

一方でこのような下り天井であれば費用はかからないそうです!!

下り天井に木目、黒や灰色のクロス貼って空間の演出を考えている方はクロスが別途オプションになるのでその費用もかかってきます!確か1万くらいだったと思うのでクロスのオプションはそこまで高くないです!

折り下げ天井記事まとめ

今回は埼玉県民共済住宅で下り天井を採用できるかどうかについて書いてきましたが、そこまで大きなオプション費用にはならないので、おしゃれな空間を演出するために下り天井の採用を検討してみるのはいかがでしょうか??

聞くまでは下り天井って結構高いオプションなんだろーなーって思っていたので結構驚きました!

こういった下り天井などの提案も自分から設計士さんの方に相談をしないとあっちから下り天井なんてどうですか??なんてアドバイスがくる事はまずないので、今回の下り天井に限らず、おしゃれだなー採用したいなーという仕様や設備などがあったら、速攻でスクショして設計士さんに確認してみることをお勧めします!!

確認してみて高額なオプションになれば諦めるもよし、やるのもよし!埼玉県民共済住宅で家を建てる場合、まずはこれは無理かなーと思ったとしてもバシバシ確認してみましょう!!

POSTED COMMENT

  1. 戸建て検討中さん より:

    はじめまして。
    県民共済住宅の天井高は標準2450mmと記載があるのですが、標準の天井高を2200mmに低くすることは可能でしょうか?ご存知でしたら教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • onionigiri より:

      例えばldkだったらldk全体の天井高を低くする感じですかね?その場合はできるかどうかちょっとわからないです。すいません。
      私達が採用しているのはldkの内のキッチン部分の天井を20センチ程下げているような仕様になりますので、そういった一部下げる事ならできるはずです!!

  2. 戸建て検討中さん より:

    ご返答ありがとうございます。
    一部ではなく、家全体の天井高の設定を下げてお願いしようかと考えております。
    設計士さんにもよるかもしれませんので、相談に伺った際に聞いてみます。
    ご返答ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA