どもどもこんにちは! 都市ガスを新たに設置するときっていくらかかるのか気になりませんか!?
私もそうでした!ですが、ネットで検索しても大まかな金額だったり、その家庭によるとしか書いていなかったり、どうも参考にならないなーと思っていたので、今回はそんなあなたの為に都市ガスの新設工事にかかる費用を見積書とともに公開して行きたいと思います。
都市ガス??なんじゃいそれ!って方はこちらへどうぞ!!
注文住宅で都市ガスを設置する我が家の詳細
もちろん都市ガス業者や家の構造によって費用が上下するのは事実なので、設置費用を公開する前に建設予定の我が家の詳細を記載して行きます。
・在来工法 木造2階建
・土地面積約48坪(横10m 縦15mの長方形の土地)
・目の前には幅4mの道路が通っており、その道に都市ガスの本管が通っている←この部分は特に重要です!
なぜ重要なのかは後ほど記載します!
・ガス管が通るのは1階のみ
下の画像見てもらえるとよりわかりやすいかと思います!

注文住宅で都市ガスの設置費用
これらの情報を踏まえた上で設置費用を公開していきます!!
注文住宅で都市ガスの設置費用は・・・・・・

198,000円
という結果になりました。どうですかね??高いですか??
私的には意外と安かったというのが正直な感想です!
注文住宅での都市ガスの設置費用が高くなる要因2つ
設置費用が高くなる要因1つ目・・・自宅建物付近の道路にガス本管が通っていない

こちらの画像は東京ガスさんからお借りしました!
画像を見てもらうわかるように、都市ガスのガス管は道路の地下に埋まって設置されています!
なので自宅から近い道路に本管が通っていない場合は、本管の工事が必要になってくるので、この場合も遠ければ遠いほど費用がかかってきてしまいます!なので本管が100m先とかになってくると結構な費用になるわけです!
本管の工事費用はガス業者を施工主と両者が負担する形になりますが、施工主の負担割合は正確に見積もりを出してみないとわかりません。
設置費用が高くなる要因2つ目・・・供給管の引き込む距離が長い
これも上記の画像を見てください!
都市ガスのガス管は、道路の地中に埋められている本管と、自宅の建物までガスを引き込む供給管の2種類があります。
大体、本管から取出菅までの工事費はガス会社が負担してくれますが、道路の境界から建物内までの配管については自分で負担になります。この道路の境界から建物内までの距離が長くなればなるほど費用は高くなります!!
1m 1万が相場と言われていますが、我が家の明細を見てみるとPE管という部分
そこの単価が3660円なので相場よりずっと安いですね!
なので、ガスを使う場所が2階にある場合や、敷地が広い場合等距離が伸びればそれだけ供給管も長くなりますので費用がかかるというわけです!
建築地付近でガス管が通っているかどうかは、「〇〇市 都市ガス」 などと検索して、建築予定地の地域の都市ガス会社に連絡して建築地付近でガス管は通っていますか??と問い合わせればすぐ教えてくれますよ!
もし本管が近くに通っていない場合は、無理にガス管工事をするより、プロパンした方が結果的に安い場合があるのでその場合は、こちらの記事も参考にしてみてください!
まとめ
いかがでしたかね??都市ガスの工事の費用って、なんでこんなに具体的に書いてないんだろう以前は思っていたのですが、ほんとにガス菅状況や、敷地の広さなどで費用が全く変わってきてしまうので、具体的に書いてあるページが見つからなかったんだなーと思いました!
なので今回の我が家の都市ガス新設費用を少しでも参考にして頂けたらと思います!では本日はこれにて!!
はじめまして!
突然のコメント申し訳ございません。
現在県民共済住宅で契約目前にしている者です!
我が家は吹き抜け9帖を予定していたのですが、構造計算で吹き抜けに91cm幅の床×3.5mほど+梁1本をつける必要があるとの話が出ているのですが、おにぎりさんは8帖の吹き抜けに梁が必要などの指導がございましたでしょうか?
契約間近にこのような事になり困り果てています。
こんにちは!!
契約間近のそういったゴタゴタ本当困りますよね笑
私たちも同じような指導がありましたよ!ただ私たちの場合は梁一本ではなく、耐力壁いわゆる一本の柱ではなく強度のある壁を設置する必要があると言われました!
なので私たちのブログの中で公開している図面を見ていただくと、キッチンの横ダイニングテーブルに横つけされている壁があると思うのですが、そこが耐力壁になってます。泣
本当はこの壁は無くすか、最低でも柱一本にして欲しかったのですが、構造計算上どうしても無理だと言うことで諦めました。泣