埼玉県民共済住宅

埼玉県民共済住宅の標準で選べる室内ドア3つ

どもども!!

賃貸でも持ち家でもマンションでも室内ドアの存在感ってめちゃくちゃ大きくないですか??室内ドアのデザインや色合い1つで部屋の雰囲気も変わって、ダサくもかっこよくもなりますよね〜!

なので室内ドアのデザインや色合いといった所は慎重に決めていきたい所です。

そんな重要なポジションを担っていると言ってもいい程の室内ドアという所に焦点を当てて記事を書いていきたいと思います。

筆者は現在埼玉県民共済住宅で住宅を建設中。

埼玉県民共済住宅はいかんせん情報が少なかったりするので、本ブログを通していろいろと参考にしてもらえれば幸いです。

また埼玉県民共済住宅オプションとかってどういう感じなのか知りたいよ!って方はこちらの記事へどうぞ!!

標準室内ドア①阿部興行

標準で選べる阿部工業の扉は以下の通りになります。

2色しか選べないのでこれとは別の色合いにしたいという方は、別途オプションになるので差額を支払う必要があります。結構いい値段するので室内扉をオプションをつけるかどうか結構悩みどころですね・・・・

阿部興行

標準室内ドア②ウッドワン

ウッドワンもなかなかかっこいいですよね〜!ウッドワンはピアノースというシリーズみたいですね!

ただうちは妻がウッドワンは全体的にあまり好みじゃないようなのでウッドワンは採用しない方向ですね!

ウッドワン

標準室内ドア③ダイケン

続いてはダイケンの扉になります!

ダイケンの扉は埼玉県民共済住宅で唯一選べるハイドアの仕様になっています。ハイドアにする事で空間を広く見せることができるなどのメリットがあるわけですが、ハイドアが県民共済住宅では標準で選べますので、私たちはこのダイケンのハイドアを採用する予定です。

ダイケンのハイドアを選択した場合。この画像と同じものであればプラス5万円程で色の変更も可能だそうです。

阿部興行とウッドワンも色変更は可能ですが、ダイケンと同じように数万で色の変更はできないみたいです。

ダイケン

まとめ

今回は埼玉県民共済住宅で選べる標準の室内ドアについて書いたわけですが、私たちは室内扉は標準仕様でいく予定です。もちろんオプションで違うドアにすることも考えたのですが、結構いい金額になってしまうので、ドアに費用をかけるくらいなら、他の設備にお金をかけていきたいという事で標準の仕様でいこうという話になりました。

それにダイケンのハイドアは普通に標準仕様でもかっこいいですしね!!

本日は以上となります。最後まで見ていただきありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA