住宅関係

注文住宅で外構工事にかかる金額っていくらくらい??見積もりを大公開!!

どもども!本日は外構(エクステリア)工事にかかる金額について記事にして行きたいと思います!

住宅を建設する上で外構工事も必要になってくるわけですが、建物の事がいっぱいいっぱいで、業者の選定はハウスメーカー提携の所や、紹介されたところでやるなんて方結構いらっしゃるかと思います!

ですがハウスメーカーを通して外構業者を選定するとハウスメーカーという間を挟んでいる分、割高になってきたりするんですよねーなので金額を抑えたくて時間や労力があるのであれば、自分で外構業者を探す事お勧めします!

前置きはさておき、外構工事って大体いくらくらいかかるんだろう??

そう思ってこのページに来てくれているわけですから、細かくいくらかかったのか紹介して行きたいと思います!

①外構工事にかかった金額

結果は・・・・・・2,156,000円でした。

うんまぁやっぱり200万は超えてくるよねー

個人的には200万以下でできればいいなーと思っていて外構業者さんも私たちの希望に添えるように200万以下の見積もりを作ってくれたのですが、あれこれ仕様を変更していたら結果200万を超える形になってしまいました・・・・・泣

以下が実際の見積もりになります!

②注文住宅で建てる我が家の外構工事の仕様

外構工事の費用といっても、もちろん仕様や敷地面積、によって金額は大きく左右されます。

一般的に

オープン<セミクローズ<クローズ

の順番で外構費用は高くなると言われています!

我が家はというと・・・・

セミクローズ外構にしました。

どういう外構なのか、イメージがわきやすいように画像を掲載しておきます!

オープン

https://ueshin.jp/

このようにオープン外構は、お隣や接している道路のどこからでも敷地の中が見える仕様になります。

基本的には一番費用が安くなります!

セミクローズ

https://www.icm-gardens.co.jp/ 

一番多い外構がこのタイプなんじゃないでしょうか?

一部に目隠しや侵入防止の塀や柵などが設けられ敷地の中に見えるところと見えないところがあるのがセミクローズ外構になります。

隠すためのフェンスや外壁など設置するため費用はオープン外構よりも高くなります!これが我が家の仕様です。

クローズ

https://www.sekitoku.net/

クローズ外構はそのままなのですが、住宅がフェンスやブロック塀に囲まれており、外からの視線が遮断されるような外構になります! クローズ外構かっこよくて憧れたのですが我が家は費用面から断念しました。

③注文住宅における外構工事の見積もりの詳細

我が家の外構の全体のイメージ図

隣地との境界ブロックとフェンス

フリーハンドで描いたので汚くて申し訳ありませんが

このような感じになっています!
ブロックはこのような感じで、このブロックの上にフェンスがつく形になります!

・隣地との間にブロックを4段+1,2mのフェンスを片側 もう片側に3段ブロック+1.2mのフェンスで

※上段に記載されているのが目隠しフェンス 下段がメッシュフェンスになります。

メッシュフェンス

目隠しフェンス

フェンスとブロックの工事だけで合計635,700円でした。

単純に考えるとオープン外構であればこのフェンスとブロックの費用はかかって来ないので、我が家の仕様であれば、1,520,300円で外構工事ができることになります!

駐車スペース

駐車スペースは大体車二台おいてそこそこ余裕があるくらいの大きさになってます。

軽自動車なら三台いけるかな?そのくらいです!

このスペースはすべてコンクリートにしました。その費用が・・・

約30万ですね!

アプローチ

黒いタイルの部分がアプローチ部分になります。このアプローチには天然の石を使っているので、結構費用が高いです。ここもコンクリートにしてしまえばもっと費用を節約できたのですが、私たちは天然石を使用することにしました。

このアプローチ部分だけで約52万になります。

表札

表札はYKKのルシアスウォールというのを採用しました。

ルシアスウォール

 

定価が約20万 そこから割引があって約12万です!

これらが外構にかかった費用ですがここから、土やガラの処分代、諸経費などかかってきて総額で約215万になりました。詳細は上記の画像に乗せているので参考にしてみてください!

④注文住宅で外構工事の業者を探すにあたって

外構費用を抑える為にはやはり、いくつか相見積もりをする必要があると思います。

解体工事の時もそうでしたが、1社のみの見積もりだとその金額が、適正なのかもわかりません。なのでいくつか見積もりを取る事で、自信が提示した外構の仕様の相場がなんとなくわかるかと思います!

ちなみに私は4社見積もりをとって今の会社に決めたわけですが、本当に会社によって値段はピンキリです。

なので価格のみで判断するのではなく、誠実に対応してくれそうか?保証はしっかりしているのか?会社自体はまともか?等々総合的に判断した方が良いです!

大体外構工事の費用がいくらか参考になりましたかね??

少しでも参考にしていただき、あなたの住宅建設に生かしていただければと思います。

本日は以上になります。ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA