埼玉県民共済住宅

初投稿 注文住宅ブログ

記念すべき初投稿

初投稿という事で何について書こうかなーって思ったのですが、まぁどうせ最初のさいしょーーーの記事なんて見てくれる人はいないと思うので、気楽に書いて行きたいとおもいます(笑)

 一応プロフィールも作成しましたのでご参考までにどうぞ!!

では本題に入っていきたいと思います。

ブログ開設のきっかけ

家を建てるにあたって

「えっ!?早くない??」と職場や友人の方々には言われましたが、

一つに土地があること

二つに貯蓄がある程度できたこと。

この二つから新築住宅の建設に踏み切りました。貯蓄額や年収等は今後ブログでも記事にしていきたいと思っています。

 注文住宅は間取り、設備の仕様、外観の素材などなど細部にわたって自分で1から決めなくてはなりません。全くの初心者のおにぎりにとって、何から始めたらいいか全くわからない状態でした。

そこで活用したのがブログでした。いやー本当ブログには助かっています。

そこでおにぎりは思いました。

世の中私たちみたいに、「注文住宅やった(やりたい)はいいけど何やったらわかんなくね??みたいな人多いんじゃねいかい??」と思ったわけです。

そりゃそうだろ!!ブログってそういうもんだろ!!ってツッコミが飛んできそうですが(笑)

私たちがブログで助かってるように、同じように少しでも助けになれればとブログ開設に踏み切りました。

現在の状況

現在の状況としては今現在、新築住宅の間取りや仕様を担当の設計士の方と話し合っている最中です。住宅工事の開始時期は今年の6月の予定です。

現在進行形で行っている住宅設計ですので、よりリアルな事を記事にできるのかなーと思っています。

本当は、「よし!注文住宅で建築する!」という段階でブログを開設したかったのですが、いかんせんめんどくさがり屋なので、おもーーーーーい腰を上げるまでに時間が掛かってしまいました(笑)なので最初の方はリアルタイムでの投稿というより思い出しながらの投稿していきたいと思います。

最後に

最後に今後にどういう感じでブログを書いていくかのですが、まず基本的な柱として、住宅建設の事に関して素人ながら思った事、後悔したこと、よかった事などを、赤裸々に記事にしていこうかなと思います。

さっきも書きましたがすっごーーーーく、めんどくさがりで、これまでブログを書いたこともなく、ツイッター、インスタ、フェイスブックも全く続かなかったです。

そんな私たち個人的に思う、めんどくささの頂点に君臨しているブログでどこまで情報を発信をしていけるのか皆さん温かく見守って頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA