今回は家を解体するまでにやった方が良い事3選ということで記事を書いていきたいと思います。
現在私は埼玉県民共済住宅で、住宅を建設中なのですが、建設予定地に木造の1軒屋が建っていたので、解体工事を行う必要があったんですね!
なので実際に私が解体工事を行ってきた経験を踏まえて家を解体するまでにやっておいた方が良いことについて、3つに絞って記事にしていきたいと思います。

本記事はこんな方におすすめです
・土地を購入して、既存の建物を壊して、住宅を建設する予定の方
・家を解体して更地にする必要がある方
・家を解体して、更地にして土地を売りたい方
などなど
①木造の解体工事をする前に、家の中の物を処分しておく
まず1つ目は、家の中の物を全て処分しておくことです。タンス、冷蔵庫、テーブルetc
これらの物を処分して家の中を空っぽにしておくことお勧めします!!
その理由としては・・・・・・・・
料金が安くなるから
です!もちろん、解体と同時にいらない物も処分してもらう事ももちろん可能です!ですが、そうなると処分にかかる費用にプラスして、解体業者の人件費もかかってくるため、自分で処分するよりも高額になりがちです!!まぁ普通に考えてみたら当たり前のことだとは思うのですが、意外と見落としがちな項目だったりするので要チェックです!
実際に私が解体工事かかった費用につきましてはこちらの記事へどうぞ
②どこまで解体するのか明確にしておく
どう言うことかというと、木造の住宅を解体するのはいいのですが、そこの敷地内をどこまで壊すかを事前にしっかり決めておいた方が良いです!
例えば、隣の建物の間に建っているフェンスはどうするのか?敷地内のコンクリートも処分するのか等々
これらをするとしないとでは大きく費用が変わってきます。ここを曖昧にしてしまうと正確な見積もりができないので注意してください!
ちなみ私は隣の建物との間に建っているフェンスも含めて全て更地にしたのですが、そこで色々とトラブルというか、めんどくさい事が多々ありました笑
そのトラブルについてはこちらの記事に書いてあるのでよかったら見てください!

③相見積もり取って値段を比較しよう
これめちゃくちゃ重要です!!!
私自身6社に見積もりを取ったのですが1社1社見積もり額が全然違うんです!!
ほんとびっくりしました、同じ条件なのにも関わらずです!実際どのくらい見積もりが違ったのかと言うと・・・・・
一番安い見積もり会社で約150万
一番高い所で約230万
つまり80万もの振り幅があるわけです!!1社だけ見積もりを取って良い会社で150万でやってもらえればいいですが、どうでしょう?その1社が230万の見積額だったら・・・
相見積もりを取っていれば150万でできたにも関わらず、取らなかったことで80万円もの差が出てきてしまうわけです!!
これが私が相見積もりはめちゃくちゃ重要と言う理由です!!
見積もりについては詳しくこちらの記事で解説しています
相見積もりを取るには??
そんな時に便利なのが、以下のサイトのような一括見積もりサイトです!!
私もこの見積もり一括サイトを使用して解体工事を行ったのでぜひ使ってみてください!
メリットとして
・地域の解体工事屋を一括で見積もりする事が可能
・簡単に料金を比較する事ができる
・最悪立ち会いをしなくとも見積もりはとれる
・無料で使える
ただ一括見積もりサイトでもよくない業者が混じっている事もあるようなので、注意が必要です!!具体的に上にも貼りましたがこちらの記事に注意点などを書いているので参考にしてください!
まとめ
過去に何度か解体工事の事について記事にしていますのでそちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。ハウスメーカーに任せっきりにしてしまうと払わなくていいお金も払いかねませんので、特に解体工事なんて自分で業者を探した方が絶対に安くなるので、ぜひ参考にしてみてください!!
本日は以上となります。ありがとうございました。