どもども現在埼玉県民共済住宅で住宅建設中の私たちですが
その中で埼玉県民共済住宅で建ててきた私たちが個人的に思う、こんな人こそ埼玉県民共済住宅で家を建てるべきだ!という人を書いて行きたいと思います!
前提として埼玉県民共済住宅で家を建てられる人は、県民共済に加入(後から加入可能)していて、かつ埼玉県で家を建てる人のみです!
①低価格で家を建てたい人
やはり埼玉県民共済住宅といえばこれです!圧倒的な低価格。
どれだけ安いかというと・・・・・
坪31,8万
我が家は約38坪ですので、38✖️31.8万=約1208万円になります。
もちろん水道加入金、地盤改良工事etc・・・でこの料金のみで家を建てることはできないのですが、坪単価31.8万はとっても安いです。
一つの参考に我が家の見積もりを書いた記事を載せておきますので参考にしてみてください。
現在ウッドショックの影響で+3万程値上げしているようです・・・汗
私たちはぎりぎりウッドショックの影響は受けずに済みました
②調べる事に時間を費やせる人
2つ目はこれです!!
一般的なハウスメーカであれば経験豊富な営業マンが施主の希望に沿っていろいろ間取りの仕様やデザイン、設備等々をハウスメーカーからアドバイス、提案をしてくれると思います!!
ですが、埼玉県民共済住宅では県民共済側から積極的にアドバイスや提案はありません。もちろん施主側から「ここはこうしたら、どうでしょう?」と言った質問に対して、アドバイスを貰うことはできます。
なので受け身の状態で、埼玉県民共済住宅で家を建てようとすると、アドバイスや提案を受ける機会が少なく、結果的に普通の建売のような家が出来上がると思います。
それそれでいいのかもしれませんが、せっかく注文住宅で家を建てるのであれば、細部までこだわって家を建てたいと思っている方は多いはず!!
なので、調べることに時間を費やせる人は施主から積極的に設計士さんに質問をし、アドバイスを求めることができるので、細部までこだわった、コスパのいい家が建ちます!
ちなみに私は・・・・
・ちなみに私は個人の住宅ブログを漁る
・本を読む
・間取りはソフトを購入して自分で作成
・インスタでかっこいい、仕様デザインを探しまくる
・住宅展示場を見にいく
こんな感じで住宅建設に関して調べてきました!!
間取りの作成ソフトについては下の記事で紹介しています!!
③お客様対応されなくても大丈夫な人
どういうことかというと・・・・
埼玉県民共済住宅ではお客様対応されるのを期待しているとイラッとすると思います笑
私たちは事前に県民共済で建てた方のブログを読んでいたので、そこまでイラッとすることはありませんが、クチコミなどを見ると結構、設計士さん、現場監督などに不満をもっている人も多そうだなーと笑
確かにお茶はセルフですし、打ち合わせも施主側から出向かなくてはいけません。
しかも、連絡のレスポンスが遅かったり、融通が聞かなかったりとそれなり私たちも、モヤっとする場面はありましたが、まぁ県民共済だし仕方がないと割り切ってやっていたので、そこまで怒りが噴火することはありませんでした笑
なので、完全なお客様対応を期待される方は県民共済住宅で家を建てようとすると、結構苦労するんじゃないかなーと思います。
逆にそういう事が割り切れる人であれば、県民共済住宅は安くて、標準設備もグレードが高いのでめっちゃおすすめできます!!
ちなみに私たちの設計士さんは東京に住んでいるらしいのですが、
「埼玉でもし家を建てることになったら私も県民共済住宅で家を建てる!
埼玉県民はいいなぁ」
とおっしゃっていました。
設計士さんがおっしゃるくらい県民共済住宅はコスパが良いみたいですよ!
まぁ普通に考えて自分の会社をお客に悪く言うことはないと思いますけどね・・・・・笑
最後に
今回は埼玉県民共済住宅で家を建てるのに向いてる人を3つチョイスして記事にしました。
埼玉県民共済住宅は一般的なハウスメーカよりも施主の負担がすごく多いです。
ですが、そんだけ苦労して頑張って建てた家が完成した時はものすごく感動しますし、愛着が湧くと思います!なので、私たちも引き渡し完了まで頑張って行きたいと思います!