埼玉県民共済住宅

ついに契約!!埼玉県民共済住宅で住み始めるまでの費用の総額はいくら??

どもどもついにこの前契約してきました!!!!いやーここまで来るのに本当に長かった・・・・・・・・

あーでもないこーでもないと言いながら進めてきたわけですが、納得のいく間取り、値段、設備でできたと思います!まぁ間取りに関しては今現在では納得のいく形になっていますが、住んでみない事にはわからないので結構不安はありますが、自分たちで一生懸命考えた間取りなので、楽しみの方が大きいですね!

はい!という事で今回は埼玉県民共済住宅で住み始めるまでの費用の総額はいくらかという事で、引っ越し費用やその他諸経費も含めて総額でいくらになるのか、という事で記事を書いていきたいと思います。

こちらの記事も合わせて読んで頂けると我が家の今回の記事がわかりやすくなると思うので読んでいただくことをお勧めします!

・最初に埼玉県民共済住宅でかかる建築費用

・最後に解体工事、引っ越し費用や家具の代金など住み始めるまでの総額を暫定的にいくらかかるのかを私なりに答えを出してみました。

埼玉県民共済住宅でかかる費用の総額

21,029,000円

です!!

家の大きさ等は上記にはってある過去記事を参照ください!

見積もり事では大体20,500,000円くらいでしたので+50万程増えた事になります!これは、ガス乾燥機のカンタくんが見積もり入ってなかったのと、エアコンのグレードを最上級にしたためです!

私が担当してくださった設計士さんは、打ち合わせが進む段階でその都度、過去記事のような見積もり書を作って下さっていたので契約時との金額の差は少なかったです!

おそらく合計で4回ほど詳細な見積もり書を作って下さいました!

金額のイメージを固めるためにも打ち合わせが進む段階でこまめに見積書を作成して貰うといいかと思います!(どの設計士さんもこんな感じなのかな??)

ざっとこんな感じですね!!

ただ、都市ガスの設置費用や壁紙のオプション費用、照明のオプション費用は含まれてい無いのでこれから多少費用が上がると思います。

都市ガスって??って思われた方はこちらへどうぞ!

都市ガス費用30万

壁紙のオプション費用が5万

照明のオプション費用が50万(ロールスクリーン、シーリングファン込み)

合計85万

よって埼玉県民共済住宅でかかる建築費用の予想合計金額は・・・・・・・・・

21,879,000円

その他、住み始めまでの費用総額予想

既に施工済みである解体工事が200万

解体工事について詳しく知りたい方はこちら

引っ越し費用が30万

家具、家電の費用が100万(ソファー、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)

外構費用が250万

銀行ローンの諸経費 50万

火災保険(10年一括) 30万

合計630万

たっかっ!!改めて文字でみると630万かぁ・・・

ほんと高いですわ〜

総額

さてこれらを全て合計すると

28,179,000円

が家具や引っ越し代金、外構工事から解体工事、火災保険からぜーーーーーんぶ含めた費用の合計予想金額です!つまり車で言う乗り出し価格みたいなイメージですかね笑

どうですか??たっけ??って感じですか?

私は運良く土地代はかかっていないので、土地から購入される方はこれに土地代がプラスされる事になりますね!

2800万なら夫婦を力を合わせれば、夫が定年するでには全然返済し終わる計算です!

また今度間取りや仕様などについては記事にしますが、そこそこの大きさの家で、ミーレやガス乾燥機、吹き抜けやスケルトン階段があってこの金額は、他のいハウスメーカだったら絶対に実現できてないので

改めて県民共済住宅のコスパの良さを実感!

あとは住んでみてどうなるかだけど・・・・

最後に

ということで今回は住み始めるまでの費用という事で記事を書いていきましたが、こんな大きい買い物をするようになるなんて、自分も大人になったんだなーとしみじみと実感しています。

引っ越し費用や外構工事などの所も今後記事にしていくつもりですので、よかったら見て頂けると幸いです!

今後ともよろしくお願い致します。

それではまた!!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA