どもども!またもや新型コロナの影響でなかなか移動が制限されている中で、オーデリックの照明プランを作成しに行って参りました。
ということで今回は、オーデリックで作成してもらった照明プランと実際にかかる金額を公開して行きたいと思います。
私は埼玉県民共済住宅で住宅を建設中なのですが、埼玉県民共済住宅ではパナソニックとオーデリックのどちらかから照明を選ぶことになります。
この前パナソニックの照明プランももらってそちらも記事にしているので、よかったらこちらの記事も一緒に読んでもらえるといいかもしれません!!

実際いくら??金額を公開
実際この記事を読んでいるあなたが一番気になっている所だと思います!なのでもう真っ先に金額から公開して行きたいと思います!!

合計=636,218(税込)
になりましたが、設計士さんの話によるとこの金額の6割くらいが実際に請求される金額らしいので
0.6×636,218=381,730円になります!
この金額から埼玉県民共済住宅の坪単価に含まれている照明の値段は1m2あたり1750円ということですので、我が家は約120m2なので
1750×120=210,000円
381,730ー210,000=171,730円
なので約17万が私たちの実際に私たちが払わなくてはいけない金額ということになります!
パナソニックより4万ほど高い計算になります!ただパナソニックの証明プランはリビングの吹き抜け部部の照明の値段が入っていないので、そのことを考えるとパナソニックよりもオーデリックの方が我が家はおそらく安いです!

照明の詳細を公開
では金額を公開した所で、次は各居室やリビングなどにどんな照明を使っているのかを公開します!
余談ですがオーデリックはパナソニックと違って、紙のサイズがA3サイズの紙でとってもビックなサイズで照明プランが送られてきたのはびっくりしました笑
こちらが1階になります!

2階になります!

我が家の照明プランのポイントとしては
・吹き抜け部分の照明は2階の天井ではなくリビングにつけた
・照明は電球色ではなく中白色にした
・玄関周りは自動照明にした
・シーリングファンは照明付きでないもの
・基本的にダウンライトを使用した
この辺りが我が家の照明プランのポイントです!


特に我が家は1階に8畳ほどの吹き抜けがあるのですが、吹き抜け部分の照明は結構悩みました・・・悩んだ結果上の画像にあるような感じで照明を設置しました!!
この吹き抜けについている照明、1つで4万くらいするんです笑 吹き抜けは光熱費も建築費もかかってさらに照明もお金がかかったりと、あたらめてお金がかかるものだなーと実感しています!笑

オーデリックの照明
オーデリックのショールームの一部の写真を撮ってきたので、これからいく人や、オーデリックを検討している人は参考にしてみてください!
こんな感じでした!
とっても沢山の種類があって、すごくおしゃれでテンションあがりました!
シーリングファンなんかはパナソニックに比べ種類がめちゃくちゃ多くて選ぶのに迷いましたね!
パナソニック(Panasonic) vs オーデリック(ODELIC)
パナソニックとオーデリックどっちを選ぶかと聞かれたら・・・私たちの個人としての結論は
オーデリックです!
種類の多さ オーデリック>パナソニック
価格の安さ オーデリック>パナソニック
ブランド力 オーデリック<パナソニック
デザイン オーデリック>パナソニック
以上のことから我が家ではオーデリックを選択しようかと考えております!
冒頭にも書きましたが、パナソニックの照明のことに関しても記事にしていますので気になる方はそちらの記事も参考にしてください!
照明って家作りにおいてとっても重要な部分ですよね??私も最初は照明計画?なんじゃそりゃ?って感じでしたが沢山のブログやネット記事を読んで参考にしてきました。
なので今回書いた記事を少しでもあなたの家作りの参考になれる事を願っています!!
