どもども。埼玉県民共済住宅で家を建てているわけですが、契約をしてこれでゆっくりできるかなーと思いましたが、契約時に担当の設計士さんから照明計画を作成しておいてくださいと、宿題をいただきました。
なので今回は我が家の証明計画について記事にしていきたいと思います。
照明計画とは
照明計画ってなんだよ!って方いると思います!
簡単にいうと照明計画とは家のスイッチや照明(ダウンライトやシーリングライトといった種類)、コンセントなどの位置を自分たちで決めたものです!
間取りの打ち合わせやショールーム巡りでヘトヘトかもしれませんがもう一踏ん張りです!!
がんばりましょう!!
言葉だけで言ってもわかりにくいかと思いますので
わかりやすいように我が家の現在の照明計画を公開致します。


ごちゃごちゃしててなんのこっちゃって思うと思います!のでこちらを一緒に見ていただければわかりやすいかなーと思います!

これは契約時に埼玉県民共済住宅の設計士さんから頂いたものです
埼玉県民共済住宅から参考資料を貰いそれを元に上の画像のような証明計画を作成していくわけですが、リビングにはダウンライトを使って、寝室はシーリングライトで・・・なんて1から考えるのはとっても大変です。
なので契約したら証明の配置を相談しに、県民共済住宅の取り扱いである、オーデリックもしくはパナソニックのショールムへ行き証明の配置を決めて貰いましょう!!

照明計画をパナソニックで相談
という事でこの前、パナソニックのショールムへ行き照明の配置図を作成して貰いました!これをパナソニックではあかりプランというらしいです!
では実際に頂いた照明プランがこちら!


私も勘違いしていたのですが、あかりプランはあくまで照明をどこに配置するかを決めるものなので、コンセント、スイッチの位置は自分たちで考える必要があります!!
つまり、照明計画を建てる際は、
①パナソニックORオーデリックのショールームへ行き証明のプランを決定
②それを元に自分の間取り図に証明の種類を書いていく(ダウンライトやシーリングライトなど)
③スイッチやコンセントを間取りに書いてく
この流れが一番スムーズにいくのかな〜と思っています!
照明にかかる費用は??


これはパナソニックで貰ったあかりプランの合計金額です!
580,910円でした!
ただこれは定価の値段ですので、ここから大体6割引きくらいになるかと思いますので、
58万×0.6=34.8万
これくらいが実際にかかる金額ですね!
そこから県民共済の標準の金額1m2あたり1750円らしいので
我が家は約120m2なので120×1750=210,000円
なので+13万くらい??かな?と思っていますが、ここにコンセントだったりスイッチだったり、沢山つける事になりそうなので、これよりかはもっと金額は上がると思います!
※1F吹き抜けの部分の証明の数が少し足りないので、あと少しだけ照明を足す予定なので、この金額よりは高くなると思います!

埼玉県民共済住宅からの参考資料
オプション工事 オプション工事 オプション工事
こういったもの契約時に埼玉県民共済住宅から貰えるはずです!!
最初は意味不明なものばっかでわからなかったですが、しっかり読めば意外と難しいことは書いていないので頑張って照明計画を建てて行きましょう!!
最後に
照明計画間取り同様に快適な家を目指すなら、しっかりやらないといけないところですよね!
さっきも言いましたが、間取りの打ち合わせや、それに伴ったショールーム巡り。やっと落ち着けると思ったかと思います!その気持ちすごくわかります!私もそうでしたから!
ですがここで気を抜かずもう一踏ん張り、照明計画をがんばりましょう!
あなたが納得のいく最高な家ができるよう願っています!!
では本日は以上なります!!
