はいどもども!おにぎりです!!
今回は埼玉県民共済住宅で棚板の色って選べるのか?
また、どんな色があるのか?
いくら掛かるのかも記事にしていけたらと思います!

棚板やカウンター材の色は選ぶことができるのか?
はい!!できます!!
セブン工業という企業のカタログから40種類の棚板の色を選ぶことができます。
光が反射してるのと、全体を全部映せなくて申し訳ありませんが、こちらがセブン工業から選べる棚板の色のカタログです!


ちなみ私たちはニッチの棚板、キッチンの棚板と書斎の机の色をこちらのセブン工業のカタログ選んで変えました!
そもそも棚板って??
そもそも私がいう所の棚板ってどこの部分だし!!ってかたはこちらの画像を参照ください!


これはニッチなのですが、このニッチの下の棚板の部分を変えることができるというわけです!
ちなみにこのニッチはこちらのブログから引用させていただきました!
https://solid6q.exblog.jp/28514044/

これはキッチンの部分ですねこの板の部分ですね!!
ちなみに私たちが選んだのは上のカタログにある
LL05をニッチとキッチンの棚板
DB06を書斎の机に採用しました!

棚板やカウンター材の色を変えるのに掛かる費用は??
上の画像にあるようなニッチの棚板を変更するのに・・・
2600円でした!
この色の変更が一律料金だったかは申し訳ありませんが、ちょっと忘れてしまいましたが、とりあえず色の変更はそんなに高価なオプションになることは無いということは確かなので安心してください!
ちなみに県民共済住宅標準の棚板にすると費用はかかりませんが、色はWW00の白い感じの色か、NN08のような普通の茶色になるようです!!!
我が家はファミリークローゼットがあってそこに作業用カウンターがあるのですが、そこは標準の色を採用しました!
最後に
私が打ち合わせをした時に設計士の方からこちらから選べますよーという事でカタログを持ってきてくれたのですが、他の会社から選べるかどうか聞いていなかったので、もしかしたらセブン工業以外の会社からも棚板の色を選ぶことができるかもしれません!!
なので、棚板の色を変えたいなーって思っている方は担当の設計士さんに聞いてみてください!!