どもども。めっちゃクチャ久しぶりにブログ書くきます笑 最近ブログ書くのをサボっていました。
見てくれている方も結構増えてきたので、見てくれる方に参考になるようなブログをこれからも書いていければなーと思っています。
では今回は埼玉県民共済住宅の6回目の打ち合わせと言うことで、契約間近に迫った埼玉県民共済住宅での打ち合わせの内容について書いていきたいと思います。
本題に入る前に・・・やっぱり気になる所ってお金の部分だと思うんです。何千万もの買い物をするわけですからねー。なので、実際の所いくらなのよ??そんな方のためにこういった記事も書いているので参考までにどうぞ!

打ち合わせ内容とは
打ち合わせ内容としては主に仕様の選定の確認と、細かい間取りの修正です!!
・下り天井の下げ幅や大きさの確認
・ニッチ、キッチンの棚板の色の選定
・仕様内容の確認
以上3点を主に話してきました。
私がとっても採用したかった、折り下げ天井も納得のいく形でできそうなのでよかったです。そもそも制限の多い埼玉県民共済住宅なので折り下げ天井ができるとは思っていなかったのでよかったです!
ただ下り天井をする際は別途長さや大きさ、どのくらい下げるかなどを説明した仕様書??のようなものを別途作成する必要があるらしく、2万程の費用がかかるようです。
正直設計士さんも仕事が増えるので、できればやりたくないでしょうね笑
なので設計士さんによってはできません!と言われるかも??
折り下げ天井についてはこちらに記事にしています!
仕様内容

こういった紙が県民共済から送られてきて、大まかな仕様の確認をする事ができます!
ここには載っていない仕様やオプションも多数あるのでまたの別に記事にしていきたいと思っています!
このような感じです。
軽く説明をすると外壁はALCの黒にしました!
また、玄関周りだけ白色に変更するオプションを加えました。たしかそこまで高額な費用にはならなかったので、2色で家をコーディネートするのもおすすめですよ!
外壁に関してはこちらの記事も参考にどうぞ!!
トイレ、お風呂の水回りは標準仕様から何もいじっていません。
二人で話し合った結果、そこまで長い時間いるわけではない場所にお金をかけるのはもったいないからやめよう!!と言うことになり、トイレお風呂は標準仕様です!!
玄関ドアは標準カラー外を選択したい方は2万円で色を標準以外から選ぶ事ができます!

トイレ、洗面台は標準仕様で何も全くいじっておりません!!
ただ1階のトイレは別途手洗い機を設けました!たしか7万くらいだったかと思います!

お風呂も全くいじっておらず、標準仕様です!!県民共済に展示してあるものと全く同じですね!
ちなみにお風呂は標準で1坪と1.25坪をどちらか選べるので、我が家は1.25坪を選択しました!
キッチンに関して完全オプションなので、キッチンに関してはこちらの記事を参考にしてください!
最後に
6回目の打ち合わせの内容について書いてきたわけですが、実際に住んでみないとわからない点も多いので、実際に住んでみての感想や注意点、よかった点なども今後記事にしていけたらいいなと思っております。
モチベが鬼下がりしていきなりブログを閉鎖する可能性も無くはないですが、なるべく100記事書くくらいまでは頑張って行こうかなーと思っています。
こんな事を記事にして欲しい!!とか、なにか質問があれば全力で回答させてもらうので、コメントなりTwitterのDMなりお待ちしているので、いつでもどうぞ!!
今回は以上になります!!ありがとうございました!!!

おにぎりさん
こんばんは
5月から仕様変更があるみたいですね…
私が打合せしている間に
御影石なくなる
吹き付け断熱なくなる…等々
やはりあの坪単価だと仕様維持が難しいのですかね(泣)
コロナの影響もあるから今後ますます単価や仕様の変更ありそうですね
よい変更もあるといいんですが…
5月からの変更箇所などをまとめていただけると私もうれしいです♪
そうみたいですね!
まぁもともと坪単価は激安なわけですから、仕方ないのかもしれませんね泣
今度県民共済に行った時に変更箇所を確認して、記事にしていこうかなと思ってます!
コメントありがとうございました!